【1】全演者へのお知らせ
オンラインでの発表について
第32回大阪府理学療法学術大会は9月13日にオンラインにて開催となりました。それに伴い、当初予定していた発表形式(一般口述、ポスター)の内容が変更となりました。症例報告(セッション名O-1~O-4)は9月13日当日にZoomアプリを使用したLIVEでの発表、症例・研究報告(P-1~P-26、PR1~PR3)、卒業研究報告(PG-27)はポスターのHP掲示とコメントでの質疑応答となります。(LIVE発表の方は9月1日~9月12日の間に座長、大会スタッフと事前接続確認を行います。日時は後日担当スタッフから調整連絡があります)
オンライン学会発表の手順を含めた詳細は以下の通りです。
役員一丸となって現在オンライン化の準備を進めておりますので、演者の皆様においてはご自身の成果公表を全うしていただきますよう、宜しくお願い致します。
※学会参加に伴い、特設サイトにおいてアカウント登録を行う必要がありますので、「参加者へのお知らせ」をお読みいただき、9月1日~9月13日の間にアカウント登録をお済ませください。
利益相反(COI)について
発表時に利益相反ついての情報開示をお願いします。
LIVE発表の場合は、最初に利益相反自己申告に関するスライドを加えて下さい。
ポスター発表の場合は、ポスター内に開示下さい。
サンプルフォーマットを用意しておりますので、そちらを参考にしてください。
【2】口述発表(症例報告)(LIVE形式)の方
(1)発表の準備について
-
スライド作成について
- サンプルフォーマットをご確認ください。(利益相反の記載について)
- 枚数制限はありませんが、発表時間に収まるように注意して下さい。
- 発表時間は7分以内、質疑応答は3分以内とします。
- 操作確認やスライド投影確認を含め、事前にZOOMアプリを用いて接続確認を行いますので、8月30日までに作成してください。(日時は担当スタッフより連絡があります)
- オンラインでの発表は著作権法上の公衆送信にあたると考えられますので、画面共有するスライドにおけるコンテンツは著作権上の問題のないものに限るようご留意ください。
- スライドの提出は必要ありませんが、オンラインという特性上、内容に不適切な文言や画像がないかだけ確認させていただきます。
- 当日使用するコンピュータ、ネット環境は各自ご用意の程お願い致します。
- 音声が途切れないように、可能な限りイヤホンマイク等をご用意いただきますよう宜しくお願い致します。(iPhone等に付属しているような簡易のもので大丈夫です。)
- 発表内容が抄録と相違ないよう注意して下さい。
- 発表の録画については、管理者である大阪学会準備委員が行いますので、ご了承ください。
(2)学会当日について
- LIVE発表はZoomを用いて行います。
-
手順は以下の通りです。
-
①事前に運営事務局よりご発表会場となる Zoom の「招待 URL」をお送りします。
-
②メールにて送られてくる「招待 URL」をクリックして入室ください。
学会ホームページに公開されているリンクは「聴講者用」となりますのでご注意ください。 -
③入室後、「コンピュータオーディオに参加する」という画面が表示されたらそのままボタンを押してください。Zoom アプリでコンピュータのマイク・スピーカーを使えるようになります。
入室時は画面オン、ミュートの状態になっています。 -
④名前は「発表ID氏名」(例. A8-1大阪太郎)と表示されるように変更してください。
※上記準備ができたら、画面をオフにして、発表スライドを自身のパソコン上に立ち上げ、役員からお声がけがあるまでしばらくお待ちください
-
⑤座長が進行しますので、自身の番になったら、画面をオンにし、ミュートを解除してください。そして 画面を共有し、スライドがきちんと相手に見えていることを確認できたら、発表を始めてください。
※上記のような画面になっていれば準備完了です。
-
⑥発表、質疑応答が終了し、座長が終了の合図を出したら、画面共有を解き、画面オフ、ミュートにしてください。(発表開始からここまでが録画され、後日録画配信されます)
-
⑦以上はご自身が発表するときの説明です。ご自身の発表以外の口頭発表のセッションに参加される場合は、上記「参加者の皆様へ – 口述発表を聴講する場合」のやり方にしたがってください。
-
【発表に際しての注意点】
- セッション開始30分前よりZoomに入室可能になります。開始20分前には必ず入室するようにしてください。
- 15分前に座長・演者の音声が届くか、画面共有ができるかの最終チェックを行いますので、大会役員の指示に従い、ミュート解除等のご対応を宜しくお願いします。
- 発表時の音声をクリアに拾うために、マイクやヘッドセットを使用していただきますようお願いします。
- 発表時間は7分以内、質疑応答は3 分以内とします。
- ベルの代わりとして、6分経過したら、チャットの画面に【6分経過】と表示されますので、7分以内で 発表を終らせるようにしてください。
- 参加者からの質問は、Zoom のQ&Aへの質問を座長が代読するか、質問者が手を挙げる機能を使い、ミュートを外して直接質問するかの2通りがあります。
- 質疑応答の終了時間になりましたらチャットに【終了時間です】と表示されますので、質疑応答を終了してください。
【3】ポスター発表
- 演者はMicrosoft PowerPoint(スライドサイズ16:9)横長1枚もので作成し、PDF形式にて提出して下さい。(サンプルフォーマット参照)
- デザインは問いませんが、演題番号、タイトル、所属、名前、利益相反については必ず記載するようにしてください。
- ポスターは8月23日(日)中に pt.osaka.32nd@gmail.com(事務局)へご提出ください。事務局が閲覧ページへアップいたします。
- 提出するPDFのファイル名は、「演題番号(アルファベットー数字ー数字)」としてください。
- 当日発表はなく、HP上でのポスター公開およびコメントやり取りのみとしますので、できる限りわかりやすいポスターの作成をお願いします。
- 公開期間は9月13日から9月30日までとなります。
- 口頭での発表はありませんが、学会当日は参加者からコメント機能での質問がありますので、9月13日16時~18時の間には必ず1度ログインし、質問への回答をお願いします。
- また、公開期間中はコメント可能なので、9月30日までは必要に応じてご確認ください。
- 発表内容が抄録と相違ないよう注意して下さい。
【4】発表者ポイントについて
発表者が新人教育プログラム履修中の場合は、C-6 症例発表(3 単位)、同プログラムを終了している場合は生涯学習の発表加算のポイント認定を行います。ポスター発表の場合は、質問に対する回答を行っていることを確認できた場合、付与されます。
【5】終わりに
新しい開催方式での発表経験を積まれることを運営スタッフ一同楽しみにしています。